
4月19日 (土)〜25日(金) 「穀雨」 小島陽介(陶) 奥島圭二(ガラス) 二人展
Apr Sat 19- Fri 25
This season marks "Kokuu," one of the 24 solar terms, symbolizing the spring rains that nourish a hundred crops.
Yosuke Kojima from Iga, Mie Prefecture, creates ceramics with a deep commitment to local clay and minerals.
Keiji Okushima from Takashima, Shiga Prefecture, continues to explore the expressive potential of glass.
Inspired by the theme of "Kokuu," these two artists bring their unique sensibilities to their chosen materials.
We invite you to experience their creations.
On the opening day, Saturday, April 19th, there will be a tea ceremony featuring their works. Please feel free to join us — participation is free of charge.
春雨の恵みが百穀を潤すという
二十四節気の「穀雨」にあたるこの時期。
三重県の伊賀で地元の土や鉱物にこだわり作陶する小島陽介さん。
滋賀県の高島で硝子という素材に挑み続ける奥島圭二さん。
このお二方に「穀雨」をテーマとして、
それぞれの感性を、その素材に炸裂させていただきます。
ぜひ、ご高覧ください。
4月19日(土)は、お二方の作品で呈茶がございます。
お気軽にご参加ください。
2025年4月19日 (土)〜25日(金)
営業時間 12時~18時
最終日17時まで
作家在廊日 4月19 日(土)
※DMの最終日の日付が間違っておりました。
正しくは25日(金)です。訂正してお詫び申し上げます。
This season marks "Kokuu," one of the 24 solar terms, symbolizing the spring rains that nourish a hundred crops.
Yosuke Kojima from Iga, Mie Prefecture, creates ceramics with a deep commitment to local clay and minerals.
Keiji Okushima from Takashima, Shiga Prefecture, continues to explore the expressive potential of glass.
Inspired by the theme of "Kokuu," these two artists bring their unique sensibilities to their chosen materials.
We invite you to experience their creations.
On the opening day, Saturday, April 19th, there will be a tea ceremony featuring their works. Please feel free to join us — participation is free of charge.
春雨の恵みが百穀を潤すという
二十四節気の「穀雨」にあたるこの時期。
三重県の伊賀で地元の土や鉱物にこだわり作陶する小島陽介さん。
滋賀県の高島で硝子という素材に挑み続ける奥島圭二さん。
このお二方に「穀雨」をテーマとして、
それぞれの感性を、その素材に炸裂させていただきます。
ぜひ、ご高覧ください。
4月19日(土)は、お二方の作品で呈茶がございます。
お気軽にご参加ください。
2025年4月19日 (土)〜25日(金)
営業時間 12時~18時
最終日17時まで
作家在廊日 4月19 日(土)
※DMの最終日の日付が間違っておりました。
正しくは25日(金)です。訂正してお詫び申し上げます。
4月のお休み
1日(火) 3日(木) 4日(金) 14日(月)〜18日(金) 28日(月) 29日(火)
※仕入れ等により不定期でお休みをいただくことがございます。

5月17日 (土)〜23日(金) 大矢拓郎展 (木工)
Takuro Oya solo Exhibition
May 17 sat-23 fri
We are pleased to present a solo exhibition by Takuro Oya, a woodworker based in Kameoka, Kyoto.
Oya splits the wood by hand and carves it with a small plane, leaving the traces of the split intact. His work reveals both the strength that emerges from dialogue with the material and a quiet, unadorned beauty.
This exhibition focuses on hand-carved trays finished with fuki-urushi (wiped lacquer). The layered lacquer and subtly undulating surfaces invite a sense of stillness and spaciousness deep within the viewer’s awareness.
We warmly invite you to experience the works in person.
京都・亀岡の木工作家、大矢拓郎氏の個展を開催いたします。
自らの手で木を割り、その割れ跡を残したまま小さな鉋で削り出す大矢氏の仕事には、素材との対話から生まれる造形の強さと、素朴な美しさが宿ります。
本展では、拭き漆仕上げの盆を中心にご紹介いたします。
積み重ねた漆と揺らぎある面が、意識の奥に静けさと余白をもたらす器たちです。
ぜひご高覧ください。
2025年5月17日 (土)〜23日(金)
会期中無休
営業時間 12時~18時
最終日17時まで
May 17 sat-23 fri
We are pleased to present a solo exhibition by Takuro Oya, a woodworker based in Kameoka, Kyoto.
Oya splits the wood by hand and carves it with a small plane, leaving the traces of the split intact. His work reveals both the strength that emerges from dialogue with the material and a quiet, unadorned beauty.
This exhibition focuses on hand-carved trays finished with fuki-urushi (wiped lacquer). The layered lacquer and subtly undulating surfaces invite a sense of stillness and spaciousness deep within the viewer’s awareness.
We warmly invite you to experience the works in person.
京都・亀岡の木工作家、大矢拓郎氏の個展を開催いたします。
自らの手で木を割り、その割れ跡を残したまま小さな鉋で削り出す大矢氏の仕事には、素材との対話から生まれる造形の強さと、素朴な美しさが宿ります。
本展では、拭き漆仕上げの盆を中心にご紹介いたします。
積み重ねた漆と揺らぎある面が、意識の奥に静けさと余白をもたらす器たちです。
ぜひご高覧ください。
2025年5月17日 (土)〜23日(金)
会期中無休
営業時間 12時~18時
最終日17時まで
2025年前半 展示会予定
4月5日(土)-11日(金) 田中孝太展 (陶)
4月19日(土)-25日(金) 小島陽介 (陶) 奥島圭二 (ガラス) 二人展
5月17日(土)-23日(金) 大矢拓郎展 (木工)
6月7日(土)-13日(金) 尾形アツシ展 (陶)
6月21日(土)-27日(金) 秋田菫展 (陶)
4月19日(土)-25日(金) 小島陽介 (陶) 奥島圭二 (ガラス) 二人展
5月17日(土)-23日(金) 大矢拓郎展 (木工)
6月7日(土)-13日(金) 尾形アツシ展 (陶)
6月21日(土)-27日(金) 秋田菫展 (陶)
7月5日(土)-11日(金) 安彦年朗 (木人形) 井内素 (陶) 二人展
7月19日(土)-25日(金) 落合芝地展 (木工)
7月19日(土)-25日(金) 落合芝地展 (木工)
What's New?
Exhibition
こんばんは。百福です。 「田中孝太展」は先ほど終了しました。 たくさんの皆さまにご来店いただきありがとうございました。 田中さんらしい土の勢いを感じられる「動」の器と、「静」を感じられる狛犬とが、いい空気感を作り出した展示でした。 ...
Exhibition
こんばんは。百福です。「田中孝太展」の器、並びました。 2年ぶりの個展、一客ごとの存在が濃くなってきた器たち。酒を美味しく飲めそうだし、料理の味を引き立ててくれそうだし。 シックな大人の空間に似合う器だと思う。 いいです。 明日、田中さんが...
Exhibition
こんばんは。 百福です。 「関口憲孝展」は先ほど終了しました。 たくさんの皆さまにご来店いただきありがとうございました。 「岩手の春」をひと足先に、皆さまの食卓で楽しんでいただければ嬉しく思います。 関口さんが作る器は、 「まん...
Exhibition
こんばんは。 百福です。 「関口憲孝展」の器、並びました。 関口さんらしい、おだやかでやさしさに溢れる器たちです。 「ピンクいいと思うんですよ」 「ピンクと白」 「ずっといいと思っているんですよ。ピ...
Exhibition
こんばんは。百福です。 「みずのみさ展」は先ほど終了しました。 初日から沢山の皆さまに器を手にしていただき、ありがとうございました。 お持ちいただいたグラスや碗で、春のお茶やお酒をお楽しみいただければ嬉しく思います。 昨日自宅で、1...
入荷のお知らせ
こんばんは。百福です。「みずのみさ展」の器並びました。透明度の高い色ガラスのモザイクパターンを組み合わせた美しいガラス。春の日差しに映える淡いベージュ(金彩)のモールを施した柔らかなグラスやタンブラー。モダンなシルバーゴールドが配されたエキ...