百福 

工藝 器 南青山

「八田亨展」より三島手

今回は、ただいま開催中の「八田亨展」より三島手の器をご紹介。

器 八田亨作 黒三島手8寸皿 φ22.5cm h5.5cm 11000円(税込)

今回の八田さんの個展での三島手は全て「黒三島」でした。
ベースの土の部分に黒い釉薬がかかっているタイプです。

今残っているのは、蕎麦猪口、6寸皿、7寸皿、8寸皿、大ぶりな徳利と大ぶりな碗です。

「三島ってなんですか?」というご質問を沢山いただきますので、少しご紹介しますね。


この画像のような模様のある器を「三島手」といいます。

器の表面に彫り込みを入れ、その凹んだところを白土埋めて絵柄を出しています。いわゆる象嵌模様のことです。もともとは李朝初期の器の装飾技法で、桃山時代の茶人たちに愛された、古くからある技法です。

なぜ、この表現技法のことを三島手というようになったかについては諸説あります。

有力なのは、静岡の三島大社が発行していた「三島暦(みしまこよみ)」という暦の文様に似ていたために、三島手と呼ばれているということ。「暦」からきているので「暦手」とも言われています。

三島手は粉引や焼き締めと同じように、器の作り方の技法の名前で、作家が勝手につけているものではないのですよ。なので、他の作家の器にも、窯元の器にも、三島手という器があります。

「三島手」という器に出会った際には、ちょっと思い出してみてくださいね。


八田亨展より

右上 黒三島手7寸皿 φ21cm h4.5cm 8800円(税込)
左下 黒三島手6寸皿 φ19cm h4.5cm 7150円(税込)

黒三島手飯碗 φ12cm h6cm 4950円(税込)

黒三島手丼 φ15.5cm h8cm 8800円(税込)

黒三島手蕎麦猪口 φ7.5cm h6.5cm 3850円(税込)
黒三島手徳利 φ9cm h14.5cm 7700円(税込)


「八田亨展」
最近、焼締の器に力を入れている八田さん
「いいものができるようになってきました」 と、
楽しそうにお話くださいます
今回は、定番の白掛、黒掛、三島に加えて、
長年試作を繰り返してきた焼締の器が並びます
ぜひ、お運びください

会期 2021年4月17日(土)~23日(金)
会期中無休
営業時間 12時~18時 最終日17時まで


百福
〒107-0062
東京都港区南青山2-11-6 1F
momofuku@momofuku.jp
Open 12:00 – 18:00
不定休
お問い合せはお電話・メールでお気軽にどうぞ。

・地下鉄銀座線 外苑前駅 4a出口 徒歩5分
・地下鉄銀座線 半蔵門線 大江戸線 青山一丁目駅 5番出口 徒歩5分
※専用駐車場はございません。
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

百福HP
オンラインショップ
instagram
Twitter
Facebook
地図