百福 

工藝 器 南青山

器をデッサンする ワークショップ 参加者募集 → 満席となりました。 

160218_1

2/26 満席となりました。

ちょっと前に、こちらの記事でお知らせしていた器をデッサンするワークショップを3月5日(土)に開催します。「器を描くことを通して、器の形や質感を、自分の目で見て、紙の上に再現してみることで、器を感じてみよう」という講座です。

『器をデッサンするワークショップ』

■日時 : 2016年3月5日(土) 13時〜17時頃まで
■場所:ももふく
■講師:松井祐介
■定員:6名 (最小催行人数4名)
■受講費:5000円(税込み 教材費込み)
■持ちもの:手ぶらでどうぞ。(手の辺りが周りが汚れてもいい格好でどうぞ。)
■内容 : 店内にある器の中から描いてみたいものを選び、それをB3サイズの画用紙に鉛筆でデッサンします。一つの絵を最後まで仕上げます。

■対象 : 大人 絵を描いたことがなくても、まったくの初心者でも大丈夫です。
・絵を描いてみたい、
・デッサンってどういうもの?
・器を描いてみたい、

と思われる方。

お申込みはメールで。
件名に「器デッサンワークショップ参加希望」として、以下をご記入の上お申し込みください。
・お名前・当日連絡のつくお電話番号・メールアドレス

宛先は momofuku@momofuku.jp

ご応募おまちしております。

 

今回のワークショップについて

器をデッサンする、を体験してみた

↑こちらの記事で書きました通り、ワタシ自身が、ちょこっと教えてもらっただけなのですけれども、器を紙に描いてしてみたら「今まで見えていなかった部分が見えるようになった」ような気がしたのです。

器の存在そのものだったり、器がある空間だったり、そういったものを、描くという行為を通して眺めてみると、今までとは違った器の姿を捉えることができた、ような気がしたのです。

それが面白くて。新しい発見ができる喜びみたいなものがあって。楽しくて。

で、皆さまにも、それを楽しんでもらえたらいいな、と思って、器をデッサンするというワークショップを開催することにしました。

 

講師は松井祐介さん

160218_3

今回講師をしてくださるのは松井祐介さん。

1999年 武蔵野美術大学 造形学部工芸工業デザイン学科 卒業後、数多くの店舗の企画やMDに携わってきた方。

面白い方で、デザインなどの話を始めると、ずーっとしゃべっていて、わたしなんかは、実は、さっぱりワケがわからないんですけれど (笑

でも、ものの形の捉え方や、それをどう、紙の上に再現するか、ということは、ものすごくわかりやすく、教えてくれるのです。人に合わせて教えるのが上手い。小さなヒントを沢山くれる。で、そのヒントが深いのだ。

「なんで、そんなに上手く教えられるの?」ってききましたら、「自分が描けるようになるのに、ものすごく苦労したから」とおっしゃいます。「感覚じゃなくて理屈で説明できる」のだそうで。

確かになるほどなー、と。だから、モノを見る視点に、普通に眺めるだけでは見えてこないところを、見えるように気づかせてくれる。

160218_2

絵の描き方って、教えてもらったことないんですよねぇ。

子供の頃、もちろん学校の授業では、何度も何度も絵を描く授業ってあったのですけれども、モノを見て「こうやって描く」って、教わったことがない。

絵を描ける人は、教わらなくても描けるし、絵がうまい人は、教わらなくても上手い。

そして、べつに上手くなくても、絵は誰でも描けるし。

だから、絵なんて「教わるものではない」し「教えるものでもない」のかもしれませんけれども。

でも、ですね。

絵を描く、を教わると、モノが見えるんですよ。

モノに対して、今まで感じなかったことを、感じることができるようになるんです。

これって、すごいこと。

だから、やってみませんかー?

 

上手く描けるようになる、という講座ではないので、下手でいいです。描けなくていいのです。でも、描けるようになる。見えるようになる。そういう視点を、松井さんが教えてくださいます。楽しいですよ。

ご応募おまちしております。

 


百福
〒107-0062
東京都港区南青山2-11-6 1F
momofuku@momofuku.jp
Open 12:00 – 18:00
不定休
お問い合せはお電話・メールでお気軽にどうぞ。

・地下鉄銀座線 外苑前駅 4a出口 徒歩5分
・地下鉄銀座線 半蔵門線 大江戸線 青山一丁目駅 5番出口 徒歩5分
※専用駐車場はございません。
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

百福HP
オンラインショップ
instagram
Twitter
Facebook
地図