上の画像、大きい方から6寸、5寸、4寸皿。使い勝手のよいサイズです。・・・といっても、なんのことやら、さっばり?「寸」て何?
というわけで、今回は器の大きさの単位のお話です。
和食器の大きさは「センチ」という表し方をするよりも「寸」で表すことの方が多いです。3寸皿、4寸皿、5寸皿・・・・・9寸皿、尺皿。
1寸は約3.03センチメートル。親指をあてたくらいの長さ。1尺の1/10。1尺は手先から肘まで。
こ れは尺貫法という単位。昔の人が考えた、人の体をつかって長さを決めた単位です。昔の単位ではありますが、これが大きさをあらすのにも、大きさを決めるの にも実に丁度よいのですよ。なんといったって人を基準としている単位ですから、人が使うもののサイズを決めるのに心地よいサイズにおさまる。
人が使う建物、建築では、表し方はミリやセンチを使っていても、基準となっているのは未だにこの単位がもとになっていますし、家具などもこの単位をもとに考えられてデザインされたものがほとんどです。
「寸」で表すと、ものの大きさも考えやすい。使い勝手のよい大きさのものができる。作り手にとっても、使い手にとっても。
だから、和食器の大きさは「寸」で表します。
1寸はだいたい3センチ。
3寸皿といったら、だいたい9センチくらいの皿。豆皿。
4寸皿といったら、だいたい12センチくらいの皿。小皿。
5寸皿といったら、だいたい15センチくらいの皿。小皿。
6寸皿といったら、だいたい18センチくらいの皿。中皿。
7寸皿といったら、だいたい21センチくらいの皿。中皿。
8寸皿といったら、だいたい24センチくらいの皿。大皿。
9寸皿といったら、だいたい27センチくらいの皿。大皿。
尺皿といったら、だいたい30センチくらいの皿。大皿。
です。
単位を寸で「だいたい」の大きさで覚えておくと、器を選ぶときに選びやすく、揃える時に揃えやすくなります。
「18センチの皿」より「6寸皿」っていうほうが、スマートでカッコよかろぅ?
ぜひ覚えてくださいね。
器の大きさは「寸」で表します。