今回は器の基本、陶器と磁器の違いについてお話しますね。
焼き物には、
「陶器」と「磁器」
があります。
世界中、
どこでも。
陶器というのは、土ものとも言われていますけれども、
粘土からできています。
対して磁器は、石ものとも言われ、
簡単にいってしまえば、石の粉を砕いて練ったものでできています。
陶器の粘土のほうが、粒子が荒く、
磁器の磁土のほうが、粒子が細かい。
ですから、陶器と磁器では焼き物の雰囲気が
全くちがいます。
↑こちらが陶器。
↑こちらが磁器。
陶器のほうが土味のある、やわらかな雰囲気。
磁器のほうが硬く、端正できりりとした雰囲気。
実際にも、陶器のほうが柔らかく、磁器のほうが硬く焼けています。
陶器は吸水性があり、磁器は吸水性はない。
(陶器は吸水性があるので染みになったりします)
その違いが雰囲気だけでなく、使い勝手の面でも違ってくるわけなのです。
器には陶器のものと磁器のものがあります。
もちろんガラスも漆器もありますヨ。
覚えてくださいね。