百福 

作家の器の店 南青山

釉薬って何?

釉薬

上右 白磁の蓋もの
上左 土もの
下 焼締 

器は、暮らしの道具です。

細かいことを知らなくても使えますけれでも、知っておくと、役にたつことがあるかもしれません。

というわけで、器の基本、釉薬についてお話ししましょう。

釉薬(ゆうやく、うわぐすりとも言います)というのは、器の表面を被っているコーティングのようなもの。

釉薬は植物の灰に金属などを混ぜて作ったもので、それを器の生地に掛けることにより、窯の中の炎や熱で生地の土と化学反応を起こし、土の表面で溶けて固まります。

これが器に表情をつけて雰囲気をだしたり、水分や汚れを土台にしみ込みにくくしたりしているのです。

釉薬によって器の表情がぐ~んと変わるので、器の話をしていると「これはりんごの灰でつくった釉薬で~」とか「鉄分の多い釉薬で~」という話題になったりするのです。

器には、

釉薬がかっているものと、
釉薬がかかっていないもの、

があります。

陶器でも磁器でも、そうです。

釉薬がかかっていないものは焼締といわれることが多く、焼締めの中でも、土ものは南蛮と言われるものもあります。

焼締は焼締で、土そのもの、土と炎の反応そのものの、ワイルドな味わいがあり、釉薬のかかったものとは違った魅力がそこにはあります。

焼き物って面白いのです。


百福
〒107-0062
東京都港区南青山2-11-6 1F
momofuku@momofuku.jp
Open 12:00 – 18:00
不定休
お問い合せはお電話・メールでお気軽にどうぞ。

・地下鉄銀座線 外苑前駅 4a出口 徒歩5分
・地下鉄銀座線 半蔵門線 大江戸線 青山一丁目駅 5番出口 徒歩5分
※専用駐車場はございません。
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

百福HP
オンラインショップ
instagram
Twitter
Facebook
地図